【文化庁発】遺跡から地域の魅力を発掘!「いせきへ行こう!」vol.5 解説!「発掘された日本列島2021」(1) 新発見考古速報

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 окт 2024

Комментарии • 52

  • @三ツ橋基
    @三ツ橋基 2 года назад +2

    縄文時代の人骨のDNAは日本人のDNAに近くアイヌ人とは遠いとなっていますが阿部さんは一緒にしてました、間違えた発言だと思うのですが❓

  • @qwerty-td6qt
    @qwerty-td6qt 3 года назад +7

    素晴らしい!
    展示を見るだけでは、何処が見どころなのかわからず、こうして解説いただけると、100倍わかって楽しいです
    編集もお疲れ様でした。とても良かったです

  • @gyopicyan999
    @gyopicyan999 3 года назад +6

    日本の石器や土器の数は諸外国以上にぜんぜん多いですよね
    某国はうそばっかだしねw

  • @keen1174
    @keen1174 3 года назад

    良い試みです。意欲的な発信をこれからも期待します。

  • @onoutsunomiyatochigijapan7134
    @onoutsunomiyatochigijapan7134 3 года назад +12

    みみずく土偶✨素晴らしい✨♫

  • @hiyoshidohn9692
    @hiyoshidohn9692 3 года назад +5

    お疲れ様です。ありがとうございました!日頃、お聞きできないお話ばかりです。

  • @今日元気-h8w
    @今日元気-h8w 3 года назад +4

    文化庁、予算削るなよ!

  • @田舎猫-o8l
    @田舎猫-o8l 3 года назад +2

    南西諸島にも縄文前期に隆起線紋土器があったのですね。定説では、北海道と南西諸島には無いということでしたが、当時から海を渡って本土との交流があったことを示してますねが

  • @いかいま
    @いかいま 3 года назад +4

    弥生時代は無かった

  • @emiliaaso3212
    @emiliaaso3212 3 года назад +3

    ARIGATOUSAN, totemo omoshiroidesu, benkyoninarimasu💫🌠👏👏👏

  • @pino2747
    @pino2747 3 года назад +2

    ミミズク土偶かわいいw✨
    藤井調査官のマニアックな話も面白い✨👍🏻
    めちゃくちゃ面白かったです✨✨✨😊👍🏻

    • @shintenhou229
      @shintenhou229 3 года назад

      縄文時代も弥生時代も、交通経路の解説が少ない感じがするねえ。大きい川を越すのは大変だった筈。現代人より遥かに脚力が強かった。東海から関東に出るのは大菩薩嶺を越え、三峯から関東に入ったのではないか。大河の多い関東平野は苦手だった筈。伊豆半島からどうやって黒瀬川(黒潮)を越えて?神津島と往復できたのか?

  • @masa-mm2xg
    @masa-mm2xg 3 года назад +5

    小名木善行さんの話しをずーっと聞いて遺跡や縄文に夢中になりました。
    これからも色んな活動頑張ってください!

  • @yamatotad8247
    @yamatotad8247 5 месяцев назад

    具体的にはさまざまな遺物があるんですね。現実には埋めるより実用しつづけるものもあったでしょう。

  • @yutakahiratuka4056
    @yutakahiratuka4056 3 года назад +1

    尖がり帽子をかぶる埴輪ですがこれは古代ユダヤの埴輪なのか。

  • @kitabatakeshinrei
    @kitabatakeshinrei 3 года назад +9

    こういう時期だからこそ生まれた素晴らしい企画、最高です

  • @kirarinn100
    @kirarinn100 3 года назад +5

    ここで見れるだけでも嬉しいですし 解説が本当にありがたいです

  • @イギチャロイギチャロ
    @イギチャロイギチャロ 3 года назад +5

    シリーズの中で一番楽しく拝見できました☆
    とても素晴らしい企画だと思います。
    映像的には地味だと思いますが、実際の発掘作業員さん達の作業の様子なども見てみたいです。

  • @tsutaenovick1036
    @tsutaenovick1036 3 года назад +4

    素晴らしい 現代人より勝るかもしれない美意識
    雨の降る音に交差する解説
    至福の一刻に感動と感謝

  • @eueda7612
    @eueda7612 3 года назад +1

    BGMは耳障りなだけのことが多い。声と重ねない方がいいと思う。それにしても、予算が付かなかったとは!どう言う人間が決定しているのか疑問が湧いてくる。楽しみにしていますので、頑張って続けてください。

  • @眞王陛下
    @眞王陛下 2 года назад +1

    見てまわるのもいいのですが、
    やっぱり解説があるとありがたいです。
    細かい所が聞けていいですね

  • @kaerumac1814
    @kaerumac1814 3 года назад +2

    古墳は整地や灌漑工事の副産物に過ぎないケロ、大型古墳が作られなくなったのは全国の整地が完了したからケロ。

  • @hachotown
    @hachotown 3 года назад +1

    カンペを読んで話している時と、担当官ご自身の言葉で話している時とでは、分かり易さ、頭に入ってきやすさが全然違う!
    紹介する遺跡を減らしてもいいから、全部自分の言葉で語ってもらいたいです❣️

  • @田織園斎
    @田織園斎 3 года назад +2

    便所跡の痕跡発見を待っています。其れは有機農業の始まりを意味するように思われますから。

  • @makikoasada2114
    @makikoasada2114 3 года назад +2

    日本の遺跡の話、非常に興味深い!
    視聴者登録いたしました!
    有難うございました!

  • @瀬川誠一-s6v
    @瀬川誠一-s6v 3 года назад +3

    二人の顔だけの露出が、多すぎる。写真や図解を、もっと長くして編集して欲しいです。

  • @prince_ITOIGAWA
    @prince_ITOIGAWA 2 года назад

    開催館が少ないのは残念でした。8月は臨時休館になってしまうし😢
    10月になって収まったので見に行くことができました。
    ところで、チラシ·ポスターには薩摩遺跡が五條市と書いてありますが、これは動画のほうが正しい?

  • @反田邦彦
    @反田邦彦 3 года назад

    BGM音量を大きくされているのは内容に自信が無いからですか? 折角の素晴らしいレポートに集中出来ません。音楽番組では無いので無音を希望します。

  • @ひでぽんミニ
    @ひでぽんミニ 3 года назад +1

    最近縄文に興味を持ち始めました。こんな番組あったんですね。毎年遺跡からこれほどの新しい発見がある日本はスゴイですね。先日は曽利遺跡の発掘調査現場説明会に行き、今週末は両国にミミズク土偶を見にいきます。文化庁の方々のご努力に感謝しています。

  • @mikekuwabara3975
    @mikekuwabara3975 3 года назад

    今日初めて拝見いたしました。かなり急ぎ足で大まかな説明をされていましたが
    もう少し詳しく、例えば発掘をされた方に出土品の説明などをしていただくと
    もっと皆さんの興味がわくのではないでしょうか?ローカルのテレビ局などと
    共同で考古学番組を作ったりできると良いですね。ありがとうございます。

  • @nyanzkt007
    @nyanzkt007 3 года назад

    遺跡に行きたいが、コロナをなんとかしてくれ〜♪(^0^)
    文化庁に税金多く払いたいんだけどどうしたら良いでしょうか?

  • @moikeru1
    @moikeru1 3 года назад

    998番目のイイね👍を押させていただきました。

  • @shintenhou229
    @shintenhou229 3 года назад +2

    大豆の圧痕とはすごいなあ!

  • @gyopicyan999
    @gyopicyan999 3 года назад +3

    関東で最多とかいうなw世界一であろうにw

  • @aiai0308
    @aiai0308 3 года назад +3

    わかりやすくて楽しい紹介動画ありがとうござました。自分が住んでいる岡山県で「発掘された日本列島展」が開催されたのが2015年、現在県立博物館は改装で閉館中ですがリニューアルオープンのときにはぜひ再び!

  • @ParaGate999
    @ParaGate999 3 года назад +1

    あと二本も楽しみにしています。

  • @uk620
    @uk620 3 года назад

    胡桃を食べたこと無い⁉️

  • @グリフィス-x7w
    @グリフィス-x7w 3 года назад

    続けてください

  • @私-s3v
    @私-s3v 3 года назад +2

    日本史選択の受験生である私、夏休みに小学生ぶりに江戸東京博物館に行こうと思ってたのでこれは嬉しすぎる…。ちゃんと勉強していこう💦
    追記
    かと思ったら4日までだったようで残念ですがまた開催したら行きたいです…‼︎

  • @舟杉忍
    @舟杉忍 3 года назад

    🌞誠にありがとうございました😊

  • @yutakahiratuka977
    @yutakahiratuka977 3 года назад +1

    縄文時代に何があり古墳は不思議です。

    • @shintenhou229
      @shintenhou229 3 года назад

      群馬県桐生市千網谷戸の耳飾りとの関連は?

    • @yutakahiratuka977
      @yutakahiratuka977 3 года назад +1

      縄文時代が1万年続くがこの時代に近年古墳が出るが不思議なのは、この土偶です当時に人間は想像だっけでヘルメツトをのような姿の土偶が出ますが何か変です、宇宙人見たいなような姿です、当時の人間が想像だけでこの容易な土器を作ることは出来るのか。

  • @haseyuta10
    @haseyuta10 3 года назад

    シカの角が落ちるのは秋ではなく、冬を超えた春のことですよ。

  • @kyo7256
    @kyo7256 3 года назад

    大変おもしろく拝見しました。ありがとうございました😊✨🌷

  • @阿部洋介-e1j
    @阿部洋介-e1j 3 года назад

    面白かったです!

  • @gyopicyan999
    @gyopicyan999 3 года назад +1

    なにそのピアノ入門バイエルみたいなBGMはw

  • @eueda7612
    @eueda7612 3 года назад

    展示物やテキストの表示時間を長くしてじっくり見れるようにしてほしい。もちろん、動画を静止することもできますが、いちいちストップして巻き戻してなどするのも結構面倒なので。

  • @mariberger-terumoto2763
    @mariberger-terumoto2763 3 года назад

    バックミュージックが此の番組に合わないです。